沿革
2010年7月1日、新日本石油開発とジャパンエナジーは経営統合し、JX石油開発として新たな歩みを始めました。
各社の沿革は下記よりご覧ください。
2010年7月1日
JX石油開発 発足


新日本石油開発株式会社とジャパンエナジー石油開発株式会社が統合し、JX日鉱日石開発株式会社を設立


新潟県胎内市に「JX中条の森」を設置し、森林ボランティア活動を開始



アラビア石油株式会社が新設した子会社(現JX石油開発テクニカルサービス株式会社)の
発行済株式のすべてを譲受


パプアニューギニア:「PNG LNGプロジェクト」がLNGの出荷を開始
ベトナム:15-2鉱区において、累計生産量2億バレルを達成



JX日鉱日石開発株式会社からJX石油開発株式会社に商号を変更
米国:「(米国)Petra Nova CCUSプロジェクト」(ウェストランチ油田)が生産を開始



マレーシア:サラワク州沖ラヤン油ガス田において、生産を開始



英国:マリナー・カリーンガス油田において、生産を開始


マレーシア:マレーシア国営石油会社ペトロナスとの共同スタディー契約を締結
JXTGグループがENEOSグループに名称を変更。
JX石油開発株式会社もENEOSグループの一員として再スタート

現在